Q1. 鉄骨の構造設計エンジニアとして日本で働く目的はなんですか?
日本の耐震鉄骨構造にずっと興味があり、深く勉強をしてみたいと思ったからです。また、日本の技術や風習や生活などがとても好きなので、そういう環境で働きたいと思いました。
Q.2 日本企業とミャンマー企業の違いは何ですか?
どちらでも自分次第で色々な経験を得られると思います。敢えて言うとすれば、日本の方がお互い尊重し合って仕事をしているので、そう言う仲間と仕事をするのはとても楽しいです。
Q.3 将来の夢は何ですか?
日本で専門的な技術をしっかり学んだ後は、ミャンマーに戻り若手エンジニアに日本で習得した技術を教え、ミャンマーの鉄骨構造の発展に貢献したいと考えています。
Q.4 日本の鉄骨とミャンマーの鉄骨は何か違いがありますか?
日本の設計基準はミャンマーよりももっと細かく、より安全性に配慮した設計仕様になっています。そういった違いを学ぶことがミャンマーで後進育成のために役に立つと考えています。
Q.5 日本で働く上で、一番難しいと感じていることは何ですか?
やはり仕事で使う建築用語が難しいことです。聞きたいことがあっても、単語を知らないばかりに、どうやって聞いたら良いか分からないことがあるので、単語数を増やすことが今一番の課題です。同僚からの指示も、すぐに正確に理解できるようにしたいです。
Q.6 HoneStyle株式会社のサービスについてどう感じていますか?
今まで出会った会社の中で、一番良い会社だと思いました。何よりも、エンジニアのことを一番に考え、親切丁寧に仕事や生活に至るまで色々なことを教えてくれました。また、日本に来た際には、観光に案内してくれたり、日本で仕事をスタートさせる前に、とても良い思い出ができました。